アンナビGAMEchさんにて
動画化されました
sumisoシリーズには無い面白さがあるので
こちらも是非ご覧ください
マイクラの村人はネザーでどう振る舞うのか
統合版マイクラ(BE) 1.16.40の世界で検証してみた
結論から言うと
オーバーワールドと同じだ
ネザーでもアイアンゴーレムトラップを作成できる
こんにちは
sumiso_c0db8cです
マイクラの村人とは
オーバーワールドに
自然に生成される村に生活する
友好的mobだ
この村人をネザーに連れていったらどうなるのか
クリエイティブモードで検証した
村を作る
今回はこのような場所を用意した
バイオーム:ソウルサンドバレー
ベッド:20
矢細工台:20
ベル:1
適当なブロック(ネザライトブロック)で地面を張り
適当な光源ブロック(シュルームライト)で明るくして
スケルトンが湧かないようにした
ここにスポーンエッグで
村人を召喚する
村人のスポーンエッグ20個を入れた
発射装置に対し
オブザーバーでクロックさせ
全員放出する
これで村人の生態を観察する
村人の生活
村人はさっそく職業ブロックに移動し
仕事を始めた
仕事を始めるとゴーレムがスポーンした
村人20人中
ニートが2人いるが
村人のうち75%以上が仕事をしているため
ゴーレムが湧いたと考えられる
参考サイト
Iron Golem – Official Minecraft Wiki
ちなみに日本語版wikiの
アイアンゴーレムの湧き条件の説明は
更新されてない様子
英語版を参考にしてほしい
しばらくすると
ベルの周りに集まり
村人同士で交易を始めた
さらに、アイアンゴーレムがもう1体湧き
ネコのスポーンも確認された
敵対mob
この村のすぐ上の浮島に
スケルトンが湧いたため
ゴーレムが敵対した
スケルトンはゴーレムに対して敵対しているが
村人に対しては攻撃しない
ネザーには村人を攻撃するmobは居ない
(ガスト、マグマキューブ、ブレイズ、スケルトン、ウィザースケルトン、エンダーマン、ピグリン、ピグリンブルート、ゾンビピグリン、ホグリン)
ゾンビピグリンからは村人は逃げるが
ゾンビピグリンは村人を攻撃しない
大体のmobはゴーレムが倒すが
ホグリンには敵対しない
村人とホグリンがふれあっている
村人を攻撃するmobは居ないが
ゴーレムやプレイヤーに対して
敵対し
村人が巻き添えを喰らう可能性はあるため
湧き潰しはしておいた方が安全
スケルトンは明るさで湧き潰せる
ゾンビピグリンなどは
明るさで湧き潰せないので
床をモンスターが湧かないブロック
例えばガラスなどにするとよい
村人とベッド
しばらくすると
村人がベッドで眠りはじめた
まだニートは寝ていない
村人はネザーでも寝れる
プレイヤーはベッドで寝ようとすると
爆発・炎上するので注意
さらに時間が経過すると
ニートも就寝した
撮影場所が隣の
深紅の森に入ったため
画面の色合いが変わっている
ネザーの時間
ここまでの村人の生活スタイルは
オーバーワールドと全く変わらない
村人が寝ている時に
コマンドで時間を変更する
/time set day
で、時間を朝にすると
村人は起き上がり
仕事を開始した
まだニートは寝ている
ネザーでは時計が狂うが
実際にはオーバーワールドと
同じ時間が流れている
村人はネザーでも
オーバーワールドと
同じように生活するようだ
という事は
ネザーでも
アイアンゴーレムトラップが
作れるのではないか?
アイアンゴーレムトラップの作り方 in ネザー
注意
統合版(Bedrock Edition)1.16.40での作り方です
windows10, android, iOS, Xbox, PS4, nintendo switch
サバイバルでの製作難易度が高い上に
安定した動作は保証できません
ので、
簡単で、効率の良い
アイアンゴーレムトラップを
お求めの方はブラウザバック推奨
とりあえず
オーバーワールドに
作った方が良いです
また
java版では仕様が大きく違うので
ここで紹介するトラップは動作しません
以下
ネザーアイアンゴーレムトラップの
作り方
クリエイティブモードで
テキトーに作っていきます
まずはネザー内に存在する
他の村から96ブロック以上離れた場所を選ぶ
普通は村が無いとは思うが
適当に土台を作って
レールを敷き詰める
レールの敷いてある範囲は15*15だった
鉄の回収は
ホッパーつきトロッコで行う
よくある荷下ろし機構
ホッパーの中身をコンパレーターで検出
トーチで反転させ
パワードレールをOFFにできる
次にレールの上に
ゴーレムが湧けるブロックを敷いて
枠をつくる
枠はゴーレムが湧かないブロックで
ここに看板を敷き詰める
サバイバルだと大変だ
この上に溶岩を設置する
全面
ネザーでは水流が使えないので
全面溶岩にして
湧いた瞬間ゴーレムを溶かす
全部溶岩源である必要は無い
溶岩が全体に存在すればいい
溶岩の上に
ブロックを6*7設置し
ベッドを20台設置する
ゴーレムの湧き範囲全体をカバーするためには
もう少し湧き層が広くないといけないが
これでも湧く
ベッドの下のブロックは全て壊す
サバイバルでは
溶岩を設置する前に
ベッド設置した方がいいか?
耐火のポーションは必須
ベッドの上に
ガラスを敷き詰め
職業ブロックを20個設置する
このとき、
村人は自由に歩けるようにしておく
さらに外壁にガラスを1周積んで
村人を20人入れる
今回はスポーンエッグを使用した
これでアイアンゴーレムトラップは完成だ
湧き確認
村人が仕事をし始めると
溶岩の下にネコが湧いた
このトラップはネコに優しい設計だ
ゴーレムは
溶岩の中に直接スポーンし
湧いた瞬間処理できる
鉄は足元にドロップするため
ホッパーつきトロッコで回収
襲撃について
旗持ちピリジャーを倒して
凶兆状態で
ネザー村に近づくと
今回はコマンドで凶兆にした
襲撃も起きる
あちらこちらで湧く
木の上
村の中
ラヴェジャーも確認
ネザーでも
襲撃イベントには注意
ネザーの村判定について
ネザーでの村判定は
セーブして終了したり
ネザーゲートを通ったりすると
村判定が消える
再びネザーに行くと
再度村判定が発生するが
ベッドと職業ブロックの紐づけが
リセットされるので
村人を固定していると
職業ブロックの紐づけが変化
仕事が出来ず
ゴーレムが湧かなくなる
という現象が起こる
なので
ネザーで村を作るときは
村人が自由に歩けて
任意の職業ブロックと
接触できるようにしておくといい
配布ワールド
これ、四隅の柱の上に
ゴーレムが湧く可能性が
あるか?
もう1ブロック積んだほうが安全か
今回の検証に使用したワールド
ご利用は自己責任でお願いします
検証村と
ゴーレムトラップ間は
コマンドブロックで
テレポートできます
ひょっとしたら
サバイバルで相方が
アイアンゴーレムトラップ in ネザーを
作るかもしれない